太陽光発電

社会全体で関心が高まる再生可能エネルギー。
社会情勢や燃料価格高騰による電気料金の値上がりや、日本政府からの「2050年カーボンニュートラル宣言」がきっかけとなり、自家消費目的で太陽光発電の導入を検討する企業が増えています。

自家消費型太陽光発電とは?

\創って使う/ 自家消費でコスト削減

「自家消費型太陽光発電」とは、自社の屋根や空いているスペースに太陽光発電設備を設置し、発電した電力を自社で活用する方法です。

電気料金高騰への対策として、電気を買わずに、創って使うという選択肢が注目を集めています。

自家消費型太陽光発電のメリット

  • 電気料金の削減

    電気料金の削減

    発電した電気を自家消費し、電力会社から購入する量を減らすことで、電気料金の削減に。
    電気料金は年々増加傾向。高い電気は買わずに自家発電が賢明です。

  • 企業価値向上

    企業価値向上

    CO2排出量削減をすることで地球温暖化対策に寄与。
    CSR活動として対外的に伝えることで、企業価値向上につながり、ビジネス機会損失を防ぐ手段にもなります。

  • BCP対策

    BCP対策

    太陽光発電設備と蓄電池を導入することで、災害などの停電時にも自家発電した電力の使用可能に。
    中核となる事業の継続または早期復旧につながり、被害を最小限に抑えられます。

  • BCP(事業継続計画)対策とは?

    企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した場合に、事業資産の損害を最小限にとどめ、中核となる事業の継続や早期復旧を可能とするための手段を取り決めておく計画のこと。

設置までの流れ

  • STEP1ご相談

    ご希望や不安点など、まずはお気軽にご相談ください。
  • STEP2ご状況確認

    現在のご利用状況を確認し、概算のシミュレーションをします。
  • STEP3ご提案

    現地調査に伺い、最適なプランをご提案。お見積りを作成します。
  • STEP4ご注文

    疑問・不安を解消、契約内容・条件をご確認いただけましたら、正式にご契約・ご注文ください。
  • STEP5設置工事

    工事期間中の稼働や工事内容をしっかりご説明のうえ着工します。
  • STEP6メンテナンス

    長く使うものなので、トラブルは迅速に対応。定期点検もおまかせください。

Q&A

自家発電型太陽光発電導入に向いている企業とは?
例えば、以下のような企業様は向いていると言えます。
・事業所の稼働日が多い
・設置に向いている屋根や土地がある
・日中の電気使用量が多い
自家発電型太陽光発電システム設置に向いている屋根は?
地域によって多少異なりますが、「南向き、傾斜角度30度」の屋根が理想とされています。
形状は、傾斜がなく水平な「陸屋根」、南向きに傾斜のついた「片流れ屋根」や「切妻屋根」は設置面積の確保がしやすく適していると言えます。
その他の屋根についても、設置は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
屋根以外にも設置可能?
屋根で設置面積を確保できない場合、駐車場や、使用されていない土地などを活用することも可能です。
周囲に高い建物や樹木がないような、1日をとおして安定的に太陽光が当たる場所を選ぶことが大切です。
現地調査にて確認・ご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。
工場などの屋根に設置する場合、稼働したままで工事は可能?
屋根上に設置する場合は、1日程度の停電をお願いする場合がありますので、ご都合に合わせて日程調整をします。
遠隔地の野立て太陽発電設備を使用する場合は、停電作業はございません。
税制優遇や導入メリットはある?
自家消費型太陽光発電は、中小企業等経営強化法に基づく中小企業経営強化税制の対象設備です。
生産性などの向上を目的とした設備を新規導入した場合に、「即時償却」または「7%~10%の税額控除」どちらかの優遇措置を受けることができます。
※中小企業等経営強化法、生産性向上特別措置法の詳細については、中小企業庁のHPにてご確認ください。